格差社会と健康

 
日本においても「格差社会」という言葉が定着してきたように思います。

病気になった時、窓口での費用を気にして受診を控える人が低所得者を中心に増えているそうです。

高齢者約3万人を対象にした大規模調査では、年収や受けた教育年数など社会的条件によって健康状態に明らかな差があることがわかりました。
格差が最も顕著だったのは男性でのうつ状態。年間所得400万円以上の高所得層で2.3%に対して100万円未満の低所得層では15.8%と6.9倍の差がありました。
睡眠障害、転倒経験率、健診受診率などにも明らかな差が出ています。

格差の影響は、低所得者、失業者など社会の底辺層にとどまらず社会全体に及ぶことも分かってきました。
日米欧などの研究をもとに分析・検証した報告では、社会格差の指標となるジニ係数が、格差が広く認識され始める目安とされる0.3を超えるあたりから健康への影響が強まり、0.05上がるごとに一人一人の死亡リスクが9%ずつ増すと推計されました。
この傾向は所得や年齢、性別によらず認められました。

さらに日本では、格差のために失われている命が計算上年間2.3万人程度にものぼるという。
米国のように貧富の差が大きい国ほど寿命が短く、北欧のように貧富の差が小さい国ほど住民の健康水準が良いことが分っています。


日本の国民医療費は高騰を続けております。
また、先日NHKの「クローズアップ現代」でも取り上げられていましたが、今後、ますます医療格差も増えていくものと思われます。

この課題をどう克服していけば良いか。

その答えは、ライフトレードでの活動にあると確信しています。


( 引用:2011年1月26日 読売新聞 )


治療法が確立されていない病気


治療法が確立されていない病気は、いくつくらいあると想いますか?

実は、5000~7000種類もあるといわれています。
この治療法が確率されていない病気が、いわゆる「難病」です。

しかし、国の定める「難病」はわずか。

国の公的な医療費補助があるのは、「難治性疾患克服研究事業」(130疾患)のうち、さらに「特定疾患」の指定を受けたものに限られています。
この「特定疾患」に指定されているのは、わずか56疾患です。

特定疾患は、厚生労働省の難病対策委員会などが、患者団体の要望も踏まえ、難病のうち特に医療費負担が重い病気を指定しています。
しかし、予算に限りがあるなか指定を受けられない病気も多いという現実があります。

医療費補助が受けられない方々の多くは、病気の苦しみに加え、経済的負担でも苦しまれています。

ただ、日本は国民医療費が上がり続けているため、医療費の補助は厳しいというのが現実です。

この状況を何とか変えたい、そして多くの方を救いたい。




徳島座談会 (2011.1.22)

 
2011年の第一回目の座談会を徳島県にて開催させていただきました。




気温は低く寒かったのですが、良いお天気となりました。




こちらは、日本三大盆踊りの1つである「阿波踊り」ポストです。




こちらが座談会の会場です。

今回の座談会では、健康に関するお話に加え、「生きがい」「使命」「無縁社会」というキーワードを元にしたお話もさせていただきました。

「生きがい」がない、「使命」感がない、「無縁社会」で血縁、地縁、社縁が薄らいでいる、など日本の今の現状を考え、これを克服するためにどうすれば、良いのか。

その答えは、ライフトレードにあります。








当日、会員様から99歳の詩人、柴田トヨさんの詩集「くじけないで」のご紹介をいただきました。




柴田さんの詩集の一つ一つは、私たちの生きるヒントを与えてくれる内容でした。


私たちは、ラックルの普及ということに留まらず、「生きがい」の創造、「縁」のある社会を作るお手伝いを行って行きたいと想います。



顔面骨と見た目年齢

 
顔の老化、見た目の年齢といえばしわや皮膚のたるみが思い浮かびますが、年齢とともに顔面骨にも体積の減少や後退がみられることが新しい研究で明らかになりました。

顔面骨を顔の組織や皮膚の土台と考えれば、骨の損失が皮膚の下垂やたるみの一因となる可能性もあると、米ロチェスター大学メディカルセンターの研究者は説明しています。


男性では65歳以上で著明な骨の損失が生じますが、女性の場合はもっと早く生じ、41~64歳の女性の顔面骨は20~40歳とは大きく異なるそうです。

美容整形にて、しわ取り術や皮膚引き締め術を受けても20代の自分と同じような外見には戻れない理由が、このことにより説明できます。


研究者は、20~40歳、41~64歳、65歳以上の男女120人を対象に顔面骨のCTスキャンを実施し、三次元再構築画像を作成して構造を評価しました。

その結果、年齢とともに眼窩(がんか:眼球の入っている大きなくぼみ)を形成する骨が後退し、眼窩が拡大していることが分りました。わずか数ミリの骨の減少が、目の周りの余分な皮膚や皮膚のたるみにつながるそうです。

このほか、眉骨、鼻および上顎などにも同じような体積の損失が認められました。また、下顎骨の減少で下顎の角度が鈍くなり、顎のラインが不明瞭になることもあるそうです。


研究者は「骨は一生を通じて生成され吸収されているが、加齢により新しく作られる骨よりも吸収される骨のほうが多くなると考えられる」と述べています。


骨の生成に重要なのは、骨の材料となる栄養素をバランス良く摂取することはもちろんのこと、骨を作っているミトコンドリアを元気にしてあげることが大切です。

つまり、日頃から栄養バランスの良い食事を摂取し、ミトコンドリアを活性化すれば、見た目の年齢の若返りも行うことができるということです。

さらに、長寿遺伝子のスイッチをONにすれば、より若返りを図ることができます。


( 引用 : 2011年1月7日 HealthDay News )


日本一を目指して!

 
2011年1月16日、休日を利用し、私(宇田川)は、熊本県下益城郡美里町にある「日本一の石段」にチャレンジしてきました。




3,333段の石段。初めての挑戦。

ライフトレードが日本一の会社を目指すように、私は3,333段の頂上を目指しました。

当日の天候は、晴れ、気温は0℃でした。

300段ほど登った頃、早くも太ももの辺りが張って来ました。さらに息も切れ・・・

まだ、10分の1も来ていないのに、大丈夫かな?と想いつつも登り進めて行きますとと・・・




気温がどんどん下がり、雪がチラつき、階段の雪(一部は氷)が増えてきました。

薄着、さらに手袋もしていかなかったため、凍えながら登り進んでいきました。




雪の量は増えてきたのですが、1,500段を過ぎた頃から、少しずつ楽に登れるようになって来ました。

マラソンでランナーズハイという言葉を聞いたことがありますが、「石段ハイ」の域に入ったのかもしれません。

その後、ゆっくりではありますが順調に登り進め1時間弱で頂上に到着!

日本一を登り切りました!!

それにしても、寒い・・・

頂上のところにあった温度計を見ると、氷点下7℃でした。




寒かったですが、登って良かった~!

とても清々しい気持ちになりました。




天候の影響もあり、ほとんどの方(ほとんどと言いましても、とても人が少なかったです)が、この景色を見て、降りていくのですが・・・


私は、戻らず、先にある山道を進んでいきました。




ジョギングシューズで出掛けたため、歩きづらかったのですがとても良い景色でした。

頂上に着いた時も、誰も人はいませんでしが、さらに進む道にも誰もいません。

また、気温もさらに下がっていきました。






山道を1,100m歩き到着しましたのは・・・






「釈迦院」です。

釈迦院とは(熊本県八代市HPより)

標高980mの釈迦院岳山頂に位置し、西の高野山といわれている九州唯一の霊場。799年桓武天皇の頼願によって開基されたと伝えられる。本尊は閣浮檀金色釈迦如来で、開基当初は堂塔伽藍75坊があり、隆盛を極めていたが、天正年間小西行長に焼討ちされた。その後加藤忠広によって再興され、当時の山門げ現存しているのである。


ここで、会員の皆様の健康とご多幸を祈り、そしてライフトレードを日本一の会社にすることを誓ってきました。


先週の日曜日には、鹿児島県南九州市知覧にあります「知覧特攻平和会館」に行ってまいりました。

ここでは、「命」って何なんだろう。そして、「使命」って何だろう。

さらに、人にとって「生きがい」って何だろうということを改めて考えることができました。


また、今後も休日の出来事をご報告できればと想っています。



たんぱく質は足りていますか?

 
ライフトレードの会員の皆様は、ミトコンドリアケアはしっかりとされていると想いますが、健康を維持していく上で、バランス良く栄養を補給することも欠かせません。

そこで、本日は「たんぱく質」についてご紹介したいと想います。


≪たんぱく質欠乏チェックリスト≫

(1)肉や卵などはあまり食べない

(2)野菜中心、あるいは和食中心である

(3)豆腐、納豆などの大豆食品をよく食べる

(4)ご飯やパン、麺などで食事を済ましてしまう

(5)成長期である

(6)妊娠、授乳中である

(7)ステロイド剤を使用している

(8)スポーツをする。あるいは肉体労働である

(9)胃薬をよく使う

(10)腕や太ももが細くなった


さて、いくつ当てはまったでしょうか?


たんぱく質は、摂取していると想われていても、日常の生活では充分に摂取することが困難な栄養素です。

また、チェックリストの項目を見ても分かるように、健康に気をつけた食事をしている人こそ、たんぱく質が不足してしまいます。

チェックリストに3つ以上当てはまっていたら、注意が必要です。

身体にとって非常に重要な栄養素ですが、たんぱく質の不足によって起こる特徴的な症状が乏しいこともあり、見落とされがちです。

これは、興奮系・抑制系・調整系などのすべての精神伝達物質の原材料がたんぱく質であるため、特異的な障害が起こりにくいことを意味しています。

たんぱく質は、人が生きていくために、毎日必ず一定量を消費します。

それは、食事から摂取されるたんぱく質の量から独立しています。

つまり、どんなに食事からのたんぱく質が足りなくても、常に一定量のたんぱく質を消費しているため、足りない分は私たちの身体を構成しているたんぱく質を分解し、消費してまかなっているのです。

チェックリストの(10)にある「腕あ太ももが細くなった」というものは、自分の筋肉をたんぱく質として利用してしまった結果を示しています。

その他の項目では、成長期、授乳期などは大量のたんぱく質が必要な時期であるということを示しています。

また、ステロイド剤は身体のたんぱく質を大量に消費する薬剤の代表です。

胃薬にも、強力に胃酸の分泌を抑えるものがあります。胃酸が少ないと、食材に含まれるたんぱく質の吸収が減り、たんぱく質の欠乏を促すことになりますので、注意してください。


ぜひ、健康を維持・向上していくためにもミトコンドリアケア、そして「栄養バランスの取れた食事」、さらに運動を心掛けましょう!


( 引用 : 「うつ」は食べ物が原因だった! 著者:溝口徹 青春出版社 )




多発性硬化症は、ミトコンドリア機能障害が原因


難病である多発性硬化症の原因が、ミトコンドリア機能障害であるということを、京都大医学研究科の庫本(くらもと)高志准教授たちのグループがラットを使った実験で突き止めました。

さまざまな神経まひを伴う多発性硬化症は、日本では10万人に8~9人程度の方が患っています。

多発性硬化症は、これまでステロイド治療に頼るしかなく、決定的な治療方法がなかったのですが、原因が突き止められたことにより、治せる病気になるかもしれません。


≪多発性硬化症とは≫

中枢神経は神経細胞体から出る電線のような軸索を通して電気信号を伝え、暑さ・寒さの感覚や身体を動かす指令などを送っています。

電線がショートを防ぐため、ビニールのカバー(絶縁体)で覆われているように、中枢神経もミエリン( 髄鞘[ずいしょう])というもので覆われています。

多発性硬化症ではミエリンが炎症を起こして壊れ、中の電線がむき出しになって(脱髄[だつずい])、信号が伝わりにくくなったり、あるいは異常な信号を伝えたりすることがあります。

その結果、視力障害、運動障害、感覚障害など様々な神経症状があらわれるのです。


多発性硬化症の原因であるミトコンドリア機能障害は、ガンを含め、あらゆる病気の原因になっていると考えられます。

そのため、あらゆる病気の予防・治療には、ミトコンドリアの活性化が有効なのです。



風邪を早く治す方法

 
風邪の原因の約90%はウイルス、残りの10%が細菌などといわれています。

風邪になり、病院へ行くと、必ずといって良いほど、抗生物質を処方されます。

ただ、抗生物質(抗細菌性の抗生物質)は90%のウイルスには効果がないということをご存知でしょうか。

つまり、風邪に効く可能性は10%しかないのです。

抗生物質はアレルギー、耐性菌の問題などがあり、リスクも大きいとされているようです。


さらに熱を下げる解熱剤も、大きな疑問があります。

風邪をひいて熱が上がるのは、生理的な体の防御システムなので、実は「早く治すためには解熱剤は飲まないほうがいい」のです。
もちろん、苦しい状態がずっと続いてガマンできない、とか、危険な時は仕方がありませんが。

そのため、解熱剤を乱用すると風邪の治りが悪くなってしまうそうです。

人間には、自分で病気を治す力があります。
それが発熱という状態なのです。
発熱すると、体中のミトコンドリアが活発に働きだし、病気と戦う物質も作り出してくれます。


専門家の調べによると、抗生物質を使用しない場合は、2~3日で症状が落ち着くのに、解熱剤を使用した人は1週間以上、症状が長引くということが分っています。


また、風邪の時には、食欲が低下しますが、その際に無理に食事を摂らない方が良いということも分っています。
ただし、水分の補給だけはしっかりと行ってください。

食欲を低下させているのも、生体防御反応の1つです。
つまり、食事を消化するために、余分なエネルギーを使うのではなく、病気を治すためにエネルギーを集中させようとしているのです。
そんな時、無理に食事を摂ると、かえって治りが悪くなってしまいますよ。


日本人は、病気になったら、辛い症状を感じたら、すぐに医療に頼るという傾向がありますが、せっかく自分自身に自然治癒力があるのですから、その力を想う存分利用すべきではないでしょうか。



がん患者の家族について

 
産経新聞(12月30日・関西版)にて、がん患者の家族の精神的負担についての記事が紹介されていましたので、ご紹介したいと思います。

がんを患い、もっとも肉体的・精神的にダメージを受けるのは、患者本人ですが、実は、家族の看病の負担も非常に大きいという問題があります。


がん患者さんのご家族は、「これからどうしたらよいのか分からない」と不安な想いでいっぱいになるそうです。

さらに、医療技術の進歩で、治療の現場が入院から外来への移行が進んでいます。
そのため、患者さんへのケアの提供者は、医療者からご家族へと代わっているため、ますます、ご家族の負担が増えてきているのです。配偶者となるとなおさらです。

また、がんの場合、患者さんの身体および精神状態は不安定になりがちなので、その分、ご家族には多大な精神的負担がかかります。

このため、がん患者さんのご家族の精神状態(抑鬱(よくうつ)の状態)は、患者さんと同等といわれています。

精神医学的有病率調査によると、患者さんのご家族のうち10~50%に診断がつき、「鬱病(うつびょう)」「適応障害」が多くみられるとのことです。


身体的症状として、

・介護の疲れが出ている
・不安で眠れない
・食欲がない
・肩がこる
・涙が止まらず、介護に支障がでている

などがあります。


ただ、ご家族の場合、このような症状を感じていても、患者さんへの配慮などから、治療を受けない方が多いようです。

しかし、がん患者さんの治療をスムーズに進めるためにも、ご家族が自分らしく介護ができることがなにより大切なのです。


今後、がん患者の数は増え続け、3人に2人はがんになり、2人に1人はがんで亡くなるということがいわれています。

そのようにならないためにも、日頃から家族みんなで生活習慣を但し、ミトコンドリアを活性させ、がんと無縁な人生を送りましょう。



不退転の決意

 
新年を迎え、目標を設定された方が多いのではないでしょうか。

今年の目標、1月の目標、そして人生の目標など・・・

ライフトレードのスタッフは、1~4月の4ヶ月間それぞれが、目標を決め、昨日の営業開始を迎えました。

4ヶ月間という期間の設定にしたのは、あまり長期的だと、達成に向けた進捗状況を確認し辛いのではないかということで、決めました。5~8月、9~12月も別の目標を設定し、1年間に3つの目標の達成に向けて取り組んでいきたいと想います。

その目標が達成されれば、4ヵ月後、8ヵ月後、そして1年後にはライフトレードも必ず今よりも成長していると想いますので、ぜひ私たちの成長を見届けていただけたらと存じます。


私(宇田川)はその目標を達成していく上で、とても刺激になる本を読みました。

「志高く 孫正義正伝(著者:井上篤夫)」という本です。




パソコン、インターネット、そして携帯へと連なる「デジタル情報革命」で、日本人の生活や社会の大変革を進めている孫正義氏を紹介している本です。

孫氏の原点となる少年時代に始まり、アメリカでの青春時代、そしてソフトバンクの創業時代から現在に至るまでの半生が綴られています。

日本テレコム買収、ホークス球団買収に続いて、日本中をアッといわせたボーダフォンの電撃買収で携帯大手三社の一角を占めたソフトバンクは、矢継ぎ早に打ち出した顧客サービス策で急成長を遂げている孫氏。


孫氏は、19歳の時に「人生50か年計画」を立てました。

◆20代で名乗りを上げ、

◆30代で軍資金を最低で一千億円貯め、

◆40代でひと勝負し、

◆50代で事業を完成させ、 

◆60代で事業を後継者に引き継ぐ


孫氏は、その目標を着実に進めています。

ただ、その目標を進める上では、成功だけでなく数々の失敗や苦難もあったようです。

その孫氏の言葉に印象的な言葉がありました。

『不退転の決意をもって取り組んでいく』

という言葉です。

目標の達成のため信念を持ち、何事にも屈しないという不退転の決意が孫氏を成功に導いているのでしょうね。


私たちも個人個人の目標、そして会社の目標を、「誰もが願う健康を、あなたの願うすべての人へ」という企業理念の実現のため、不退転の決意をもって取り組んでいきたいと想います。



2011年がスタート!

 
本日よりライフトレードの2011年がスタートいたしました!

皆様どんなお正月をお過ごしでしたでしょうか。

ご家族・ご親戚と一緒に過ごされたり、旅行に行かれたりされたのでしょうか。

きっと良いお正月だったでしょうね。


さて、今年は、皆様にとってどんな年にしたいですか?

何か目標は作られましたか?

ぜひ、目標を作られた方は、その目標を達成させてくださいね。

また、目標を作られていない方は、ぜひ目標を作っていただければと想います。


今年は、代表の藤原も私、宇田川も運気が最高の年です。




皆様にもその「ツキ」がきっと良い影響をもたらしてくれると想いますよ。

ツイてる!と想うと、どんどん良いことが起こってきますよ!

ぜひ、良い年にしましょうね。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。



明けましておめでとうございます。

 
謹んで新春のご挨拶を申し上げます。
旧年中はひとかたならぬお世話になり、誠にありがとうございました。

2011年がいよいよスタートいたしました。

当社も皆様のお陰をもちまして、無事に新春を迎えることができました。

これを機にスタッフ一同、一層気を引き締めて、皆様のご期待に添えるよう努力いたしたいと存じます。

今後とも倍旧のお引き立てをお願い申し上げます。

2011年が会員の皆様にとりまして、健康で幸せな最高の1年になりますように。