病は気から

 
病気とは「気」の「病」と書きます。気の病とは、つまり心の病ということです。

古来の先人たちは「病気を診ることなかれ、病人を診よ」と言ってきました。

つまり、病気になっている人の症状を診てはいけない。病気になっている人の心を診る必要があるということです。

しかし、ほとんどのお医者さんは症状ばかりを診ていますよね。だから病気を治すことができないのではないでしょうか。


こんな実話があります。
第二次世界大戦下における、ナチスのユダヤ人に対する人体実験の話です。

『ナチスが捕虜として強制収容所に送ったユダヤ人に対し、世にもおぞましい実験を行った―。
まず、捕虜に目隠しをして椅子に座らせ、縄でグルグルに体を縛りつけておく。それから腕の血管に注射針を突き刺し、その先にチューブをたらし、バケツにポタッ、ポタッとゆっくり血を抜いていくと、その者は1時間から2時間で出血多量でけいれんを起こし死に至る。これをズラリと捕虜を並ばせておいて仲間が死んでいくのを見せる。1人、2人と順々に死んでいく。そしてある者の順番の時、同じように目隠しして注射針を指したところまでは同じだったが、チューブに栓をしてポタッ、ポタッというニセの音だけを耳元で聞かせた。ところが、実際には血を抜くことはしなかったにも関わらずその者は、同じように2時間経過後、突然けいれんを起こして死亡したー』

この事実をどう思われますか?
正に、心(恐怖)が死に至らしめたといえるでしょう。
心の力というものは、病気どころか命すらも絶つことができるほど強いのです。


もちろん、私たちが現在これほどまでの恐怖を感じることはないと思います。

ただ、日々の小さなストレスや医師から病名を告げられた時に感じる不安などは、病気を悪化させていることは間違いなさそうです。


ぜひ、前向きに、楽しく生きましょう!
病気と診断されたとしても、心がしっかり元気であれば、人の体は健康を取り戻してくれますよ!



糖尿病と睡眠 ~眠りの質を高めて健康に~

 
睡眠と糖尿病との関連を調べた米国の研究で、2型糖尿病患者での睡眠の質の低下が、インスリン抵抗性や血糖コントロールの悪化に関与している恐れがあると発表されました。

「糖尿病治療の目標は、血糖の良好なコントロール状態を維持し、健康な人と変わらない生活の質(QOL)と寿命を得ることにある。
睡眠の質が低下している患者では、睡眠を改善することが糖尿病の治療の向上にもつながる」と米シカゴ大学医療センターのKristen Knutson氏は指摘しています。
この研究は米国糖尿病学会(ADA)が発行する医学誌「Diabetes Care」2011年5月号に発表されました。


今回の研究でKnutson氏らは、2型糖尿病患者40人と糖尿病ではない531人について、睡眠の質、血糖値、糖尿病コントロールに関わる評価を比較。
不眠やいびき、睡眠時無呼吸といった睡眠障害の症状について問診し、血液検査を行いインスリンと血糖値を調べました。

睡眠の状態については、夜間に活動モニター機を手首に装着してもらい記録。
就眠中に手首がよく動く場合は、その人はおそらく良質な睡眠を得られていないと推定。
また、なかなか入眠できなかったり、夜間に覚醒した場合には報告してもらいました。

その結果、糖尿病で睡眠の質が低下している患者では、睡眠が正常な患者に比べ、朝食前の血糖値が23%高く、空腹時インスリン値も48%高いという結果でした。
また、糖尿病患者の中でも、睡眠の質が低下している人では正常な人に比べ、インスリン抵抗性が82%高くなっている(インスリンが分泌されているにも関わらず、血糖値が低下されづらい状態)ことが分かりました。


睡眠障害によって高血糖が引き起こされ糖尿病を発症するのか、高血糖が睡眠障害を引き起こすのか、あるいは他の要因がからんでいるか、というところまでは分っていないようですが、いずれにしても睡眠の質を改善させることが重要であることは間違いありません。

良い、睡眠を手に入れるためには、こんなことが必要であるといわれています。

◆起床時刻を決め習慣化する
◆睡眠を妨げるカフェイン、アルコール、煙草を使わない
◆休日のまとめ寝は逆効果
◆睡眠前に熱いお風呂に入らない
◆睡眠前に食事を摂らない

これらのことは、確かに正しいことかもしれません。
ただ、眠れない人がこういったことを無理して心掛けると、かえって「自分は眠れないんだ!」と思い込んでしまうことにつながります。

もっとも大切なのは、「眠ろうと意識しないこと」だと思います。
眠ることは、人にとって生きるために欠かせないものです。
そのため、必ず睡眠が必要な状態では、眠れるのです。

では、必要な状態とは、どういう状態でしょうか。
それは、日中しっかりと活動し、疲れることです。
疲れは、ミトコンドリアにとって、睡眠による休息が必須の状態です。
睡眠は、ミトコンドリアを元気にするためにも必要なのです。


(引用:2010.5.20 JPALD)



アンチエイジングドクターセミナー 2011.5.21(土) 大阪

 
2011.5.21(土)、大阪の新大阪丸ビル新館にて、『第1回 アンチエイジングドクターセミナー』を開催させていただきました。

もちろん講師は、沖縄県糸満市のハートフルクリニック院長の平良茂先生です。

当日は、5月とは思えないくらい、暑くとても良い天気でした。




受付は、いつも大変お世話になっております、愛知県の大野様に行っていただきました。

大野様、いつもありがとうございます。




土曜日のお忙しい中、とても多くの方にご参加をいただきました。




日本を代表するアンチエイジングドクター、そしてサプリメントドクターの平良先生をご紹介させていただき、早速セミナーのスタートです。




平良先生には、これまで当社イベントであります「愛用者の集い」の中でご講演を頂戴してまいりましたが、今回は先生の講演がメインの初のイベント。

これまでよりもたっぷりお話を頂戴しました。




平良先生は、西洋医学でのご経験をされ、真の健康に導くため、食事やサプリメント、そしてビタミンC点滴などがもっとも重要であるとの結論を出されました。

その結果、これまでは治癒が困難、不可能といわれてきた疾患もことごとく結果を出されてきた先生でいらっしゃいます。

今回も最新情報を交え、活性酸素やミトコンドリアのお話を分りやすくお話いただきました。






皆様、とても熱心にメモを取りながら、聴かれていました。

会員様の健康に対する熱意が私たちにも伝わって参りました。




講演後には、いつもは行っていないのですが、特別に質疑応答のお時間も設けていただきました。

講演の中でお話された食事に関する質問がとても多かったです。

健康のための油の摂りかた、調理の仕方など、健康料理教室といった感じで、とても盛り上がりました。

ちなみに、先生は、お子様に週に2回、健康弁当を作られているそうです。


今回も健康に関する様々なヒントをいただきました。

ぜひ、講演で聞かれた内容を上手に生活に取り入れ、真の健康を手に入れていただきたいと思います。


ご参加いただきました会員の皆様、本当にありがとうございました。


次回の平良先生のセミナーは、7月2日(土)長崎にて予定をしております。

次回の開催をお楽しみに!



子供は病気を経験して体を強くする!


子供が、「せきが出てる」「熱がある」「くしゃみが出てる」「何だか調子が悪い」「お腹の調子が悪い」などを訴えたとき、親であるあなたはどうしますか?

すぐに薬に頼っていませんか?

それなら、「子供に謝った方が良いかもしれません!」

 
なぜなら、子供は薬の力を使わず、自分の力で病気を乗り越えると、強い体を作ることがでるからです。

病気を自分の力で治すことは、具体的に以下のかたちで体を強くします。

◆ 麻疹(はしか)
麻疹を自然に治すと肝臓が強く育ちます。

◆おたふく風邪
おたふく風邪を自然に治すと、生殖器が強く育つ。

現在、肝機能障害が増え、不妊症が増えているのは、子供の頃からの薬の多用が原因であるかもしれません。


子供の体は親が思っているほど、やわではありませんよ。

子供のことを考えるなら、子供が風邪をひいたときは、『そんなの放っておいたら治るよ!』と言ってあげた方が子供のためですよ。



会員様主催セミナーのご報告 5月13日(金) 三重県名張市

 

愛知県の大野様より、三重県の名張市で開催された会員様主催セミナーのご報告をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

大野様、いつもご報告どうもありがとうございます。

名張市は、大阪から1時間程のベットタウンとして開けた、人口約8万人の緑綺麗な街です。

名張でのセミナーは、3年前から実施されているそうです。






会員さんも医療ボランティアの方が多く、健康について、深く勉強される熱心な方が多いそうです。

今回も講師の大山さんのお話を真剣に聞かれ、とても素晴らしいセミナーだったとのこと。

とても嬉しい報告です。

大野様、そしてセミナーに参加された皆様、どうもありがとうございました。



発熱が病気から身を守る!

 
人間の体には、細菌やウイルス、カビの胞子などが常に多量に入ってきています。

これらの勢力が大きくなると、人間は病気になります。

ただし、細菌やウイルス、カビの胞子から身を守る術を持っているのです。

それが、発熱です。

細菌やウイルスは、熱に弱いという性質を持っています。そして、低温には強いのです。

ガン細胞も結核菌もエイズウイルスも天然痘も、40~41℃で3日ほど培養すると死滅することが分っています。

そのことを、人間は進化の過程で身に付け、発熱することで体を守ることを憶えました。


しかし、解熱剤の登場したことに、せっかく発熱をし、体を守っているのに、熱を下げ、逆に病気の治りを遅らせているのです。

また、これまでさんざん風邪薬や解熱剤を飲んできた人たちは、発熱の能力も低下しているそうです。

がんに罹患する人が増えているのは、この発熱能力の低下も原因なのかもしれません。


人間は、特に体力が低下をしていない限り、40℃や41℃の熱は、問題なく、むしろ利用すべきなのです。

危険なのは、42℃が3日以上続く場合ですが、このようなことはほとんどありません。

これは、大人だけでなく子供にとっても同じです。

可愛い我が子のことを考えるのであれば、ぜひ発熱しても薬物で下げるようなことはしないでください。

発熱も役目を終え、退治すべき対象が退治できたときには、自然と下がりますので。


高熱を放っておくと脳炎や髄膜炎になるということがいわれますが、それは発熱によるものではなく、解熱剤による副作用であることがほとんどのようです。

特殊な脳膜炎だけは注意の必要があります。ただし、これは全体の0.1%以下です。
この場合は、呼吸に異常が現れるという特性があるため、普段と何か違う呼吸をしている場合は注意が必要です。


「ラックル配送用」段ボール、一部変更についてのご案内

 
いつもラックルをご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

本日は、「ラックル配送用」段ボール、一部変更についてご案内申し上げます。


先日、会員様より、これまで使用して参りました段ボールについて、こんな問い合わせがございました。

「私のグループのメンバーさんがリウマチのため、指先に力を入れることができず、今の段ボールが開けづらいのですが・・・」

ライフトレードでは、より密閉度を高めるという目的から、従来の段ボールは開封部がしっかり締められ、固定できるような設計にしておりました。


今回のお声をいただき、ライフトレードでは、従来通りの品質(強度など)を保ち、より容易に明けられる段ボールを作ることはできないかと検討させていただきました。

そして、この度、条件を満たす段ボールを作ることができましたので、ご報告させていただきます。

お声を頂きました会員様に、感謝申し上げます。


これからも会員の皆様のお声を取り入れさせていただきながら、より良いサービスをご提供できますよう、努めて参りたいと存じます。


※今回作成いたしました段ボールは、ラックルを1~4箱配送させていただく際に使用している段ボールです。


「自発的に」「好きなことを」が健康の秘訣!

 
皆さん、健康のために日頃、心掛けていることはありますか?

「ウォーキング」「スクワット」「腹筋」「瞑想」「アロマテラピー」・・・

色々とあるのではないでしょうか?


では、次の質問です。

実践されている健康法は、

(1)自らやりたい!と思って実践されていますか?

(2)その健康法は、好きですか?


実は、せっかく健康のために行っていても、この2つが伴っていないと、健康効果はあまり意味がありません。


例えば、

ウォーキングの場合・・・

糖尿病と診断され、医師や家族に言われ、仕方なく歩いている。

アロマテラピーの場合・・・

リラックスする臭いと紹介されて、使っているけど、あまり好きな香りではない。


これでは、せっかくの健康法もかえって、逆効果になってしまいます。

健康法を行い、本当に健康になるためには、「自発的に」「好きなことを」行うことが重要なのです。


ウォーキングの場合・・・

自然が好きで、歩きながら自然の景色を見るのが好きだから。

アロマテラピーの場合・・・

この香りの中にいると、リラックスでき、ぐっすり眠れるから。


こんな理由で実践されている方は、きっとその健康効果の恩恵を受けることができるはずです。

仕方なくウォーキングをしている場合は、身も心も疲れますが、好きなことをしながら歩いていても、疲れないですよね?


好きな事をどんどんして行けば、人は自ずと元気になって来ます。

嫌いな事や、“やらされる”事ばかりしていれば、くたびれて病気がちになって行くのです。

つまり自身の「気」の問題で、だから「病気」というのです。

勿論、テレビや雑誌などで紹介されている健康法も、時に有効な面もありますが、あまり頭で考えず、どんどん「自発的」な生活を心掛けましょう。


健康法だけでなく、日々の生活でも「自発的に」「好きなことを」が大切です。

『人にやらされている』って思いながらされていることは、ございませんんか?

それでは、楽しくありませんよね?

せっかくやるなら、「自発的に」そして「楽しく」やりませんか?



薬 = 毒


病気になり、病院へ行くと、必ずといっていいほど、薬が処方されますよね。

でも、その薬は、本当に必要なのでしょうか?

ほとんどの方が、専門家である医師が処方したものですし、症状が辛いので、その薬を飲んでいると思います。

もちろん、抵抗力が著しく低下している時などの抗生物質など有益な薬があるのも事実ですが、多くの場合、処方された薬が必要であるとは、考え難いです。

それは、薬には、副作用があるからです。


薬の専門家である薬剤師の方は、大学にて「薬=毒」であることを学んでいます。

薬のことを学んだ薬剤師さんは、大学で学んでいて、悩まれる方が多いそうです。

人のためになろう、人の役に立とうと薬学部に入り一生懸命勉強したのに、「毒」であるということの実態を知るためです。

ちなみに医師は薬については、学ぶ機会が少なく、病気の診断に従い、決められた薬を処方するというのが、一般的です。

薬の処方については「薬の有益性が危険性を超えて初めて処方される」という考え方が基本で、薬は元々副作用がつきものなのです。

つまり、その危険性を考えても、薬を飲む事により症状が緩和される、治る、などの有益性が超えれば処方されるものなのです。


副作用のない薬はないといわれています。

今後は、処方された薬を本当に飲むべきなのか、飲む前に一度考えられてはいかがでしょうか?

また、その前に、本当に病院へ行くべきかを考えられてはいかがでしょうか?



被災状況確認のお願い

 
この度の東北関東大震災により被災されました方々に、心よりお見舞い申し上げます。

また、この度の被災により亡くなられた方々に衷心よりお悔み申し上げ、哀悼の意を表します。

被災地には、弊社会員様、そしてご家族・ご親戚の方、またご友人の方が数多くいらっしゃいます。


弊社では、震災復興のため、かねてより会員の皆様より義援金のご協力をお願いしておりました(5月31日まで受け付けております)。

会員の皆様よりお預かりいたしました義援金は、ただどこかの団体へ寄付するかたちではなく、被害状況を把握した上で、これまで共に頑張ってきた、会員様を中心とし、使われ先が確認できるかたちでの、寄付を考えております。


そこで、本日は、被災された会員様、そして被災された会員様のグループ会員様に被害状況確認のお願いをさせていただきたく、ご連絡させていただきました。

より詳細な状況の確認のため、被災された会員様、そして被災されたグループの会員様より被災された会員様の状況をお知らせいただければと存じます。

恐れ入りますが、集めさせていただきました義援金を有効に使わせていただくためにも、当社までご連絡をいただければと存じます。

どうぞ、宜しくお願い申し上げます。


最後に、これ以上、被害が拡大しないこと、そして被災地の一日も早い復興を心より祈念いたします。



病気を治すには、恐れと不安を取り除くことが大切

 
人は多くの場合、病気になると、恐くなり、不安になります。

その結果、誰かに助けを求め、結果的に薬に頼ろうとします。

しかし、病気は、他人や薬に依存していては、治すことができません。

薬に頼ることが悪いということは、多くの方がご存知だと思いますが、今回は、薬や誰かに頼ろうとする心(恐れ・不安)についてご紹介させていただきます。


まず、想像してみてください。

◆平均台

幅が50cm平均台があるとします。
この平均台の高さが、1mしかない場合、落ちずにずっと進むことは出来ますよね。
しかし、この平均台の高さが100mでしたらどうでしょう。
同じ平均台の幅なのに、恐くて足を進めることが出来ないのではないでしょうか。

◆ゴルフのパット

ゴルフの50cmのパッティング。
このパットが、普段の練習であれば、難なく入れることができるはず。
しかし、このパットがこれを決められたら優勝!しかも賞金がかかっている場合ならどうでしょう。
簡単に入れることが出来ないのではないでしょうか。


以上の2つは、恐れや不安により、急速に肉体を萎縮させ、体から活力を奪ってしまったという典型的な例です。

つまり、恐れや不安は、肉体を萎縮させ、実力を発揮できなくさせます。


病気の場合にも、この恐れや不安は肉体を萎縮させ治癒を遠ざけてしまいます。

足腰の筋肉、内臓、脳、免疫系、神経系・・・

すべてが心の支配下にあります。

つまり、筋肉、内臓、脳、免疫系、神経系・・・の力を存分に発揮させるためには、恐れや不安を取り除く必要があるです。


人はなぜ、病気になると恐れや不安を抱いてしまうのでしょう。

それは、正しい健康知識がないためだと思います。

例えば、「がんになると死ぬ」「高血圧は一生、降圧剤を飲まなければならない」「難病は治らない」など。

多くの方が抱くこのような知識は、間違った知識です。

正しくは「がんは死ぬ病気ではない」「高血圧は、降圧剤を飲まなくても治る」「難病も治すことができる」なのです。

正しい知識を身につければ、恐れや不安を抱くことはなくなると思います。


ぜひ正しい知識を身につけていただき、病気になったとしても、いつでも体が自ら健康になるために働くよう、恐れや不安を抱くことがなく、ポジティブに病気と向き合ってください。



患者が受ける治療法を医師は最良の治療だと思っていない!?

 
病気になったときの治療法ですが、患者の立場としては、医師自身が病気になったときに選択する治療法を患者である自分に施して欲しいと思うのが、当然だと思うのですが、現実はそうではないようです。

がんの専門医261人に対する、あるアンケートでも、患者にはほとんどの場合、抗がん剤を使用しますが、医師である自分ががんになった場合に抗がん剤を使用すると答えた人は、なんと1人しかいませんでした。

これは、現在の医療制度上、医師を責めることはできないのかもしれませんが、こういった事実があるということは、ぜひ知っておきたいものです。

医師の治療法の選択について、アメリカでの研究結果がございましたので、ご紹介させていただきます。


プライマリケア医(専門医ではなく、身近にあって、何でも相談にのってくれる総合的な医療を行うドクター)は、自分自身が治療の選択に直面した場合、患者に対するアドバイスとは異なる選択肢を選ぶ方が多いことが、新しい研究で明らかになりました。

今回の研究で、米デューク大学(ノースカロライナ州)のPeter A. Ubel博士は、米国のプライマリケア医に2つの異なる治療決定シナリオの1つを示しました。


1つ目のシナリオでは、医師242人に医師自身または患者が大腸がんと診断され、2つの手術のうち1つを選択できると説明しました。

いずれの選択肢も治癒率は80%であるが、一方は死亡率が高いが副作用は少なく、もう一方は、死亡率は低いが人工肛門形成術の必要性、慢性の下痢、間欠性の腸閉塞または創部感染が生じる可能性が高いというもの。

調査の結果、自身のことになると、37.8%の医師は副作用が少なく死亡率の高い方を選択しましたが、患者に対してこれを選択したのは24.5%のみでした。


2つ目のシナリオは、鳥インフルエンザの架空の新規ウイルスへの感染に関するもの。

インフルエンザ自体による死亡率は10%で、患者の30%が平均1週間入院。

治療を行うと有害事象の割合は半減するものの1%が死亡し、4%に永続的な麻痺が生じます。

調査を受けた700人近い医師の62.9%が治療よりもインフルエンザに耐えることを選択しましたが、患者に治療しないよう勧めた医師は約半数(48.5%)に過ぎませんでした。

Ubel氏は「医師も患者もアドバイスは、思うほど中立的でないことを認識しておく必要がある。よりよい方法は、医師と患者の双方が患者にとって重要なことについて議論を重ねることである。また、自身の金銭的利害や専門性、治療法などに対する医師側のバイアス(偏見)があるために、悪いアドバイスを与えることが多いという懸念もある」と述べています。


( 引用:HealthDay News )