砂糖は1日何gまでOK?
『25g』 これは、1日に成人が健康な生活を続ける上で許される糖類の量です。
ある調査によると、日本人は1日に平均これだけの量の砂糖を摂取しているようです。
現代人の4人に1人が糖尿病(予備軍含む)と言われています。 ※ただ実際に健康的な血糖値管理が出来ていない方は、もっと多いように感じています。 血糖値が高いと、血管がボロボロになりミトコンドリアに酸素や栄養が届きづらくなりますので、様々病気の大本と考えても良いのではないかと思います。 免疫力も低下し、風邪、水虫、歯周病などの感染症にもなりやすいようです。
肥満や虫歯を予防するために、砂糖などの糖類を1日に摂取するカロリーの5%未満に抑えるべきだとする新指針を発表しました。 平均的な成人で25グラム(ティースプーン6杯分)程度。 従来は10%までと推奨していましたが、各種の研究結果から基準を引き下げました。 ※WHOが摂取量の制限を推奨するのは、糖類のうち単糖類と2糖類のショ糖(砂糖)に限ります。 ※主に加工食品や清涼飲料に加えられる砂糖のほか、蜂蜜や果汁飲料などに含まれます。 ※未加工の青果類や牛乳に含まれる糖分は対象外。
確かにコーヒーに入れるスティックシュガーは1本3g程度ですからね。 ただ、煮物を作る時に使用したり、スイーツを食べたり・・・ そしてケチャップ、ドレッシング、シリアル、各種冷凍食品などにも砂糖は使われています。 ちなみに一般的な炭酸飲料には、1本に40g程度の砂糖が配合されているのだとか。。。
糖尿病が増えるのも不思議なことではありませんね。
|
宇田川 雅生
| ページのトップへ戻る↑
|