熊本県には、数々の日本一があります。
石橋の数、イグサの生産量、トマトの生産量、馬肉生産量、車エビの養殖など・・・
そして、3,333段の石段があります(第2位は山形県羽黒山の2446段)。
本日2度目のチャレンジをして参りました。

全国各地の名石のほか、中国、韓国、インド、旧ソ連、ブラジル、アメリカ、南アフリカなど世界各国の御影石が使用されています。
スタート地点
登り始めて10分弱で500段。
普段、500段もの階段を登ることはないので、この時点で結構、太もものあたりに疲労がたまってきました。
まっすぐ続く箇所は、登っても、登っても、なかなか登りきれないので、精神的にも良いトレーニングになります(笑)
吉田様、感謝申し上げます。
ずっと石段なのではなく、たまにこんな感じのところも。
段数にはカウントされませんが、とてもリフレッシュできます。
2,000段。
マラソンの際、ランナーズハイになると言いますが、1,500段を過ぎた頃には石段ハイの状態になり、500段くらいの時に比べると楽になってきました。
このように途中、何か所も休憩スペースがあります。
3,000段を過ぎ、いよいよこれを登りきれば3,333段です。
そして、3,333を登り切りました!
時間はジャスト1時間。
写真に白い光が・・・
龍なのでしょうか!?
登り切ってみると、とても達成感を感じることができ、心地良かったです。
石段は、釈迦院御坂遊歩道でして、この先に1200年の歴史を秘めた由緒ある釈迦院がございます。
約15分ほどで到着。
石段を降りる前に景色を楽しみました。
天気が良くとっても綺麗でした。
空気もキレイなので、ミトコンドリアにたっぷり酸素を届け、リフレッシュ!
ミトコンドリアのエネルギー充電が完了し、石段を降りました。
登りは1時間でしたが、降りるのは約30分でした。
全国の会員様、熊本へお越しの際は、ぜひチャレンジしてみませんか?
とっても充実感がありますよ!