親が高齢で癌を発症した場合は、子も同じ癌を発症するリスクが高い

 

親が高齢であっても子が同じ癌を発症しやすい

 

親が高齢になってがんを発症した場合でも、子どもが親と同じがんになるリスクは高いということが、スウェーデン国民のデータ分析を行った結果明らかとなった。論文は、ドイツ癌研究センターのElhamalsadat Kharazmi氏が作成、BMJ誌電子版に20121220日に掲載されている。

 

がんの多くは遺伝的要素が関係すると考えられているのだが、高齢になってからがんを発症した場合の、遺伝的素因の関係は明らかにされたことがなかった。

 

著者らは、親の世代が80歳以上という高齢になってから発症した場合にも、家族ががんになるリスクが認められるかということを検証するために、国家規模で研究を実施した。

 

 

生活を改善することによってリスク低減が可能

 

データ分析にはNationwide Swedish Family-Cancer
Database
2010年の最新データを利用した。その中で1932年以降に生まれた全てのスウェーデン人と両親を対象とし、19612008年に癌と診断されていた患者が親と子が同じがんに罹患したかについて調査した。またその内、高齢になってからがんを発症したという人を調査対象に選び、親子で同じ癌を発症した人を抽出した。

 

その中で最も多かったのは大腸がんであり、次いで肺がん、乳がん、前立腺がんという順番であった。親子関係や年齢外に関係がありそうな、性別や追跡期間、社会経済的状況、居住地域、子の追跡開始時点と終了時点の親の年齢、慢性閉塞性肺疾患、飲酒については調整した。

 

調査の結果、親が若年齢だけでなく高齢になってからがんを発症した場合も、子ががんになるリスクは高いということが示され、親のがん罹患である場合、子のがんの予測因子になると考えられた。一部のがんについては、生活を改善するなどのリスク低減が可能、と著者らは述べている。

 

 

<2013年1月13日 QLifeProより>



なぜ私たちは呼吸をするのか?

 

「なぜ呼吸をしているの?」「なぜ酸素は必要なの?」と質問されたらなんと答えますか?

 

★生きるため

 

★酸素がないと苦しくなるから

 

 

こんな答えが聞こえてきそうですね。

 

正解は「ミトコンドリアがエネルギーを作るために必要だから」です。

 

 

私たちが生きていくためには、エネルギーが必要ですよね。

 

心臓を動かしたり、脳を働かせたり、消化・吸収をしたり、排泄したり、酵素やホルモンなどを作ったり、体を動かしたり・・・

 

何をするにもエネルギーは必要です。このエネルギーはATP(アデノシン三リン酸)と呼ばれています。

 

そのエネルギーは、どこが作っているのか?

 

その場所が「ミトコンドリア」なのです。

 

「ミトコンドリアって昔、理科の授業で聞いたことがあるな」

 

「最近そういえば、テレビなどでミトコンドリアって良く聞くな」

 

もしかしたらその程度の認識かもしれません。

 

 

ミトコンドリアは、1つの細胞に約2000も存在する細胞小器官です。

 

ミトコンドリアが酸素と栄養を使って、私たちが必要とするほとんどのエネルギーを作っています。

 

栄養はある程度、体に蓄えることができますが、酸素は蓄えられません。

 

そのため、絶えず呼吸をして、酸素を取り込んでいるのです。

 

 

実は、この酸素をミトコンドリアに取り込む量が、年齢と共に減少していることが、老化の最大の原因なのです。

 

野口英世氏は、「全ての病気の原因は酸素欠乏症である」という言葉を残されているほど。

 

 

酸素をたくさんミトコンドリアにすぐできること。

 

それは、毎日深呼吸をできるだけ多く行うことです。

 

ポイントは、丹田(下腹部)を膨らませたり、へこませたりしながら呼吸を行うこと。

 

(1)20~30秒間かけてゆっくり丹田をへこませて息を吐き

 

(2)そのあと、息を2秒ほど止め

 

(3)10~15秒間かけて丹田を膨らませながら息を吸う

 

(4)そのたと、息を2秒ほど止める

 

この(1)~(4)を繰り返して行うことがポイントです。

 

より積極的に健康や美容を手に入れたい方は、毎日この深呼吸を合計1時間行うようにしてください。

 

1時間ずっと行うのではなく、10分間を6回とか、20分を3回とか、合計1時間(60分)になればOKです。

 

 

ぜひたくさん深呼吸をして、ミトコンドリアに酸素を届け、たくさんのエネルギーを作れる体を手に入れ、健康と美容を手に入れてくださいね。


たくさんエネルギーを作れる体を手に入れると、痩せやすい体にもなりますよ!

 



決意表明!(愛知県の大野様より)

 

愛知県の大野様より嬉しいお写真を頂戴いたしました。



現在実施中(2013年1月~3月)キャンペーンに挑戦!という決意表明写真です。

 

当社は、全国でこのように頑張っていただいている方に支えられています。

 

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

当社も出来る限り応援をさせていただきます!

 

全国の皆様もぜひキャンペーンをご活用いただき、ラックルの輪、幸せの輪を拡大させましょう!!




タバコと歯周病

 

歯周病は、歯と歯肉の境目に付いた歯垢(プラーク)の中の細菌によって歯肉が炎症を起こし、歯を支えている骨が破壊されていく病気で、以前は歯槽膿漏(シソーノーロー)と呼ばれていました。

 

この歯周病を予防するには、歯垢を歯ブラシや歯間ブラシを使って機械的に取り除くプラークコントロールが最も有効であることは、皆さんよくご存知の通りです。

 

ところが近年このプラーク以外に重大なリスクファクター(危険因子)があることが徐々に明らかになってきました。

 

それはタバコです。

 

 

一般にタバコを吸う人は、吸わない人に比べ3倍も歯周病にかかりやすく、また2倍も多く歯を失っているという報告があります。

 

また喫煙本数と比例して歯周病が重症化することも分かっています。

 

ではどうしてタバコが歯周病を悪化させてしまうのでしょうか?

 

1)歯周病菌と戦う白血球の機能が低下してしまう。

2)歯肉に酸素や栄養を供給するのに大切な血管が、タバコのニコチンにより収縮してしまう。

3)歯肉を修復するために必要な線維芽細胞の働きが抑制される。

4)歯と歯肉の境目にある溝の中の酸素が不足し、酸素が大嫌いな歯周病菌にとって繁殖しやすい環境を作ってしまう。

 

 

歯周病の害は、口腔内の出血、腫れ、口臭、不快感、そして歯が抜け落ちるということの他に、体内にも様々なダメージを与えてしまいます。

 

その代表は、糖尿病ですが、その他にも狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、動脈硬化、高血圧、高脂血症、低体重児早産、誤嚥性肺炎、骨粗しょう症、関節炎、腎炎などの発症の原因にもなってしまいます。

 



来年を楽しく健康に過ごす

  

今年も残すところ、1週間となりました。

 

今年は、どんな1年でしたでしょうか。

 

楽しい1年でしたか?

 

健康な1年でしたか?

 

 

来年をもっと健康に過ごすために何か対策を考えられていますか?

 

そして、どのような健康を手に入れられたいかイメージされていますか?

 

ただ何となく健康な1年にしたい!というだけでは、実現することは難しいかもしれません。

 

 

実現させるためには、「イメージ」と「対策」を行う必要がございます。

 

イメージの例としては・・・

 

(1)長年続けていた薬を手放す

(2)朝までグッスリ1度も起きずに眠れるようになる

(3)平熱を36.5℃以上にする

(4)5kg痩せる

(5)マラソンを完走する

 

などです。

 

続いて対策の例としては・・・

 

(1)毎日入浴する(シャワーで済ませない)

(2)22時までには眠るようにする

(3)毎日1時間、深呼吸をする

(4)週に3回は運動を行う

(5)スポーツクラブに通う

 

などです。

 

 

ぜひ、イメージと対策を持ち、2013年を健康で楽しい1年にされてくださいね。

 

 

余談ですが、私は、最近セミナーにてこんなことをお話させていただいております。

 

「皆様は、どんな死に方をしたいですか?」

 

私は「冬にこたつに入りテレビを見ているときに、眠くなり、ちょっと昼寝をしたまま安らかに亡くなりたい」と思っています。

 

死に方もイメージすると良いと思いますよ。

 

現在の日本人は、50%が病院で亡くなるそうです。

そして、90%は苦しんで亡くなるそうです。

 

人並みに老化をしたら、ほとんど苦しむんで亡くなるのです。

 

ピンピンコロリ、老衰をしたいですよね。

 



年末年始 休業のお知らせ

 

拝啓 貴社益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。

平素は格別なるお引き立てご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

 

さて、弊社では誠に勝手ながら、年末年始休暇を下記日程とさせて頂きます。

期間中は何かとご迷惑をおかけし、恐縮ではございますが、何卒ご理解、ご承諾を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

敬具

  

≪時期≫

平成24年12月30日(日)~平成25年1月3日(木)の5日間

 

なお、休業前の最終受付は、28日13時までの受付の電話、FAXおよび郵送到着分までとなります。

28日13時以降の受付分は4日(金)熊本倉庫より発送となり、東京倉庫からの発送は、7日(月)からとさせていただきます。



うんちの色で毎日健康チェック!


皆さん、毎日うんち(便)は、ご覧になられていますか?

便は、皆様が毎日できる健康チェックです。

黄色(黄土色)で、形がバナナのようで、軽く、ニオイがない便が毎日2本程度出ていると健康な状態といえます。

 

本日は、便の色と臓器・病気の関係についてご紹介させていただきます。


◆黒い便 

消化器系でも肛門より遠い臓器に出血の可能性

《対象臓器》

胃 食道 十二指腸

《可能性のある病気》

胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胃炎・胃ポリープ・食道ポリープ・胃ガン・十二指腸ガン・食道がん


◆赤い便

消化器系でも肛門に近い臓器に出血の可能性

《対象臓器》

大腸 肛門

《可能性のある病気》

・便そのものが赤色

 大腸炎・大腸ポリープ・大腸ガン

・便に血が付着している場合

 痔核(いぼ痔)・裂肛(切れ痔)


◆白い便

胆汁が腸内に分泌されていない可能性

《対象臓器》

肝臓 胆嚢 胆管

《可能性のある病気》

・白で形のある便

 肝炎・胆管結石・肝臓ガン・胆管ガン

・白い下痢

 ロタウイルス感染症

 

◆緑の便

胆汁が酸化し、緑色になった状態

《対象臓器》

大腸 小腸

《可能性がある病気》

・緑色の水下痢

 暴飲暴食などによる大腸や小腸の炎症・食中毒

・緑色の泥状便

 黄疸

 

◆茶色い便

消化器官に機能的に大きな問題がある可能性は低い

《可能性のある病気》

過敏性腸症候群・慢性便秘・慢性下痢

 

今回ご紹介しました便の色ですが、あくまでも目安ですので、気になられる場合は、病院に行かれて検査をされるようにしてくださいね。